Delphi

DelphiのLinux Dockerサポートを使ってみよう

ここ数年、物理マシンや仮想マシンのかわりに、サーバーサイドのソリューション(そして、実際にはあらゆる種類のアプリケーション)が軽量なコンテナに配置されることが一般化しています。これは、同じ実行環境を再構築し、より多くのスケーラビリティを確保する上で、より柔軟性をもたらすからです(テストの観点からも同様です)。10.3.3リリースにより、エンバカデロでは、一般的なLinuxアプリケーションのDockerコンテナへの配置サポートを開始しました。特にRAD…
続きを読む
ニュース

2019年9月、GMアップデート

いくつかのエキサイティングな開発の進捗とメンテナンス事項について、共有したいと思います。今年の夏は本当に多忙でした。さて、これまで、私たちは、エンバカデロのEDNインフラのアップグレードを検討してきました。このプロジェクトには、Code…
ニュース

10.3.2 アドオンパッケージをインストールするための一時的な 10.3.2 GetItサーバーについて

この記事は Sarina DuPontによるTemporary 10.3.2 GetIt Server for installing 10.3.2 add-on packagesの妙訳です。 データセンターの障害により、RAD Studio 10.3.2のダウンロード、インストール、および登録が行えず、ご不便をおかけしています。この問題に対し、10.3.2…
続きを読む
ニュース

2018年9月、GMアップデート

9月の始まりにあたって、製品や製品パッケージに関する重要なアップデート情報をご案内します。 今年の早い段階で、クロスプラットフォームアプリ開発向けのFireMonkey(FMX)フレームワークを、すべてのProfessional版に組み込むことで、製品SKUをシンプルにしました。これにより、アップデートサブスクリプションに加入しているすべてのProfessional版をお持ちのお客様も、これを利用できるようになったのです。iOS、Android、macOSなどについて多くの変更があり、これらは、これからリリースされる10.3、そしてその後12ヵ月間での更新に含まれる予定です。また、Enterprise版には、RAD…
ニュース

Sencha日本語Webサイトオープン

昨年8月末にWebアプリケーション開発プラットフォームSenchaの買収を発表してから、早くも10ヶ月半が経過しました。Sencha買収後初のイベントとして「Sencha RAD Mix Tokyo」を実施したのが昨年12月。その後、3月と5月に実施したデベロッパーキャンプでは、Senchaに関する話題も取り上げ、Delphi /…
続きを読む
C++

既存システムをWeb化するために考慮したい2つのポイント

従来、一般的に「クライアントサーバー型」のシステムが普及していました。自社内専用アプリケーションをシステム管理部が複数PCにインストール後、ようやく利用者が扱うことができます。システムのバグや機能エンハンスメントはそれと同じくシステム管理者がセットアップします。利用する側やシステム管理部はPCに対したくさんの配慮が必要でした。世間では、MEAPやBYODが普及していく中「クライアントサーバー型」のシステムではやはり限界がきています。 Delphi…